ディナー会の件②

ディナー会の件の続きです。
前回の記事では概要とファン同士のことを述べました。私自身は擁護派なのか批判派どっちだろう、と考えたのですが、まとまらないので整理するため書きます。

※重箱の隅をつつく記事です。
★は批判的、☆は擁護的に見ています。あくまで私個人の考えです。自己責任で閲覧お願いします。※

※書きかけでも載せます。
つついてほしい隅があればコメントにお願いします。最低限のマナーと日本語表記を守ってくださる方のみ対応いたします※



①『厳正な選考』(人生相談公式アカウント)

【意見】
★「抽選」と銘打った企画が「選考」と表記されている。

【詳細】
選考だったのなら問題だし、抽選だったのなら誤解を与えかねないツイートを公式がした、という点で軽率な行動である。

【結論】
いずれにせよ問題がある。

【補足】
許斐先生にもお気に入りがいて当然、お気に入りを選ぶことに問題がない、という考え
⇒「抽選」と明記しておきながらそうではない、もしくはそうではないと誤解しかねないツイートをしたことが今回の問題。お気に入りのファンを選びたいのであれば、初めから「選考」と告知をするべきです。
また、「抽選」といって購買意欲を促していたことも批判の勢いを増す要因に思われます。



②『全てのハガキを読ませて戴きました』(許斐先生)

【意見】
★抽選形式であり、作者が関与しないのならばハガキを読む必要はない
☆許斐先生のファンを大切にする、というスタンスからハガキに目を通してくださった

【結論】
どちらの見方もできる。
個人的には☆寄りの考え方です。



③『皆さんの熱意が伝わり何時間も悩みました』
『(皆に当たって欲しくて)悩んだ』(許斐先生)

【意見】
★抽選形式で何を何時間も悩むのか
★皆に当たって欲しくて悩んだ、には無理がある
☆①の投稿と合わせて見るから選考では?と勘ぐりたくなるだけで、このツイートだけだと選考した感はない

【詳細】
「熱意が伝わってきました」「皆に当たって欲しかったので心苦しかった」といった書き方なら良かったのところを「悩んだ」という言い方をした。
①同様、悩んだ(=悩める余地があった=選考だった)のであれば問題だし、そうでないなら紛らわしい言葉選びをしたことが問題。この投稿だけだと確かに選考した感はないが、言葉選びが適切ではなかったことは事実。

⇒やや問題あり。


【補足】
例えば、「当たって欲しくて(当選枠を10名にできないかなどを)悩んだ」のなら分かるが、具体的に何を悩んだかについては特に説明なし。
この部分もしこりが残る原因な気がします。